観光名所やグルメ、交通、宿泊先など、旅に必要な情報を詳しく紹介し、多くの旅行者から信頼を集めるガイドブック「地球の歩き方」。その横浜市版「地球の歩き方 横浜市」の発売1周年を記念した、オリジナルカプセルトイ「ハマッコレクション」が横浜市内の有隣堂やホテルニューグランド直営ショップS.Weil by HOTEL NEW GRANDなどで販売されている。

横浜の魅力が詰まった「ハマッコレクション」全8種類を紹介
「ハマッコレクション」は全部で8種類。「地球の歩き方 横浜市」のミニチャームと、横浜市内で昔から愛されるグルメやお土産がセットになっている。
ありあけ

1936年創業。伝統の製法で焼き上げた贅沢なマロンケーキ「横濱ハーバーダブルマロン」を筆頭に、横浜土産の定番として愛される人気商品をそろえる名店。パッケージイラストは柳原良平画伯の描き下ろし。
続きを読む
ウチキパン

1888年開業の食パン発祥の店で、横浜を代表するベーカリーのひとつ。創業当時からのホップ種で長時間発酵させ、手間暇かけて作る「イングランド」ほか、フランスパン系、揚げパン、ケーキ類、菓子パンなど約70種類のパンがそろう。
江戸清

1894年に精肉店として創業。中国から料理人を招き、試行錯誤を重ねて開発した中華まんは、繊細な日本人の舌に合うよう、品質はもちろん、250グラムという大きさにもこだわっている。平成元年より発売しているブタまんは、横浜中華街の食べ歩きブームの先駆けとなった商品でもある。
ハングリータイガー

保土ヶ谷で1969年に創業後、横浜を中心に12店舗を展開する、ハマっ子に愛されるレストラン。つなぎなし、牛肉100%の肉汁たっぷりハンバーグを熱々の鉄板でジュージュー焼いて、オリジナルのソースをかけて提供するライブ感たっぷりのスタイルの元祖。
続きを読む
フクゾー洋品店

タツノオトシゴのロゴが手刺しゅうされたスエッツやブラウス、チェックの巻きスカートやマフラーなど同店の洋服は、ハマトラ(横浜トラディショナル)の三種の神器とよばれている。
ホテルニューグランド(シーガーディアンⅡ)

大佛次郎さん、石原裕次郎さんなど、数々の著名人に愛されてきた、横浜を代表する正統派バー。関東大震災の復興のシンボルとして、1927年開業した格式高いクラシックホテル「ホテルニューグランド」内にある。港に近いため、店名は「水の守り神」という意味をもつ。
有隣堂

ハマっ子にとっては本屋=有隣堂といっても過言ではないほど、絶大な信頼を寄せられる書店。今でこそ文房具や雑貨を取りそろえる書店は多いが、1909年に現在の伊勢佐木町で創業した当時からそのスタイルを取り入れている。
続きを読む
横浜DeNAベイスターズ

1950年に大洋ホエールズとして発足し、2011年よりDeNAを親会社として現在にいたる。メジャーリーガーや侍ジャパン代表など数々のスター選手を輩出し、2024年は日本シリーズを制し日本一に。進化を続ける球団の歩みは、今もなお横浜の地で熱く刻まれている。
「ハマッコレクション」商品詳細
販売価格:500円
設置場所:有隣堂(伊勢佐木町本店・横浜駅西口ジョイナス店・ほか横浜市内店舗)、ホテルニューグランド直営ショップS.Weil by HOTEL NEW GRAND、ありあけ(ハーバーズムーン本店、レ・ザンジュ・ベイ・ヨコハマ 山下本店)ほか
※設置場所は変更となる可能性があります。
続きを読む
担当者に聞いた!「ハマッコレクション」の狙いや反響
――「ハマッコレクション」販売の意図や狙い、目的について教えてください。
今回の企画は、2024年8月に発行した「地球の歩き方 横浜市」の発売1周年を盛り上げたい、という思いから始まりました。

本書は、「地球の歩き方」として初めて自治体と連携協定を結び、横浜市の全面協力のもと、市民参加型アンケートや発売イベントなどを行って誕生した経緯があります。そして今回、再び横浜市と連携協定を締結し、1周年をきっかけに横浜を盛り上げようと企画しました。その目玉として、横浜市民に愛されるお店や食べ物、スポーツチームをモチーフにしたアイテムを「ハマッコレクション」としてカプセルトイで発売することになりました。
――「ありあけ」や「横浜DeNAベイスターズ」など、8種類のモチーフを選ばれた理由を教えてください。
続きを読む
今回は、地元の方はもちろん、市外の方にも「やっぱり横浜といえばこれだよね」と共感していただけるものを、「地球の歩き方 横浜市」に掲載されている物件の中から厳選しています。
「地球の歩き方 横浜市」の制作時には、市民参加型のアンケートも実施しており、その際に寄せられた声も参考にしています。「運動会を頑張ったご褒美はいつもハングリータイガーだった」「出張先へのお土産は新横浜駅で買うありあけのハーバー」「高校生のときにフクゾーのベストを着て通学していた」など、どのモチーフにもハマっ子ならではの思い出やエピソードが詰まっていて、セレクトの作業自体や各企業様との会話もとても楽しい時間となりました。
ただ、横浜にはカプセルトイ化したい魅力的なお店や企業が本当に多く、8種類に絞り込む作業はなかなか大変でした。
続きを読む
――横浜のどのような魅力や個性を、このコレクションで表現したいと考えましたか?
「地球の歩き方 横浜市」では、歴史や文化に関するコンテンツが特に人気なんです。そこで今回のカプセルトイも、単に人気のお店を並べるのではなく、「横浜の歴史を感じられる場所」という点をセレクトの基準にしました。町の歩みとともに愛されてきたお店を中心に選んでいます。
たとえば、食パンの元祖「ウチキパン」。明治初期から横浜の近代化とともに歩んできた老舗です。創業115年の横浜発の書店「有隣堂」は、本を通じて横浜の文化を支え、地元の人々の思い出の中にいつもある存在。そして「ホテルニューグランド」は、まもなく開業100年を迎えるクラシックホテルで、ナポリタンやドリアなど、数々の「横浜発祥」の文化を築いてきた場所など、どのお店も、ただの名店ではなく、横浜の歴史そのものを感じられる場所として選びました。
続きを読む
――「ハマッコレクション」をどのようなターゲットの方に届けたいですか?
ハマっ子はもちろん、市外の方にも「横浜にはこんなにすてきなお店や企業があるんだ」と知っていただきたいと思っています。それぞれのお店・企業を「初めて知った」という方にも、カプセルトイをきっかけに興味を持ってもらえたらうれしいですね。そして、このカプセルトイをきっかけに横浜を訪れてくださる方が増えたら、それ以上にうれしいことはありません。
――「ハマッコレクション」の販売以降、購入者からどのような反響や声がありましたか?
SNSでは「横浜を代表する企業がそろっていてすごい!」「ハマっ子なら反応せずにはいられないラインナップ」「全部ほしい」「はずれナシ」など、うれしいコメントをたくさんいただいています。また、横浜あるあるなのですが「有隣堂って横浜の企業だったんですね!身近すぎて気づかなかった」といった声も多く、日常の中で見過ごしていた地元を再発見していただけたのは本当にうれしいですね。
続きを読む
ご参画いただいた有隣堂さんやホテルニューグランドさんにも「ハマッコレクション」を設置・販売していただいているのですが、納品分がすぐに完売して「追加でお願いできますか?」というお声をいただくなど、想像以上の反響に私たちも驚いています。
――最後に一言お願いします!
第2弾は未定ですが、この反響を受けてぜひ実現したいと思っています。社内でも「次はここかな」「あそこも外せないよね」と話し出すと止まらなくて(笑)。ぜひ皆さんからも「これをモチーフにしてほしい!」というご意見をいただけたらうれしいです。
横浜にゆかりのある人はもちろん、横浜に旅行やおでかけで訪れた際にも、旅の思い出にカプセルトイを手に入れてみてはいかが。
文=長谷川明莉
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
記事一覧に戻る