
同期なしの新卒として配属された先は「検査課」。高校時代は「ほぼ女子」だったため問題ないと思っていたが、働き出したら問題だらけの部署だったという辰ノたむさん(@tatsuno_tamu)。彼女の経験を描いた『正社員で入社した会社を半年でやめたら感謝された件』を紹介する。
休憩室でも契約社員の愚痴や悪口



出社初日から配属先の課長は居眠りをしている始末。不安に駆られたたむさん。部署内は課長以外全員女性で、教育係のオツ野さんとボネ山さんが絶対的な権力を握っていた。オツ野さんは特に契約社員の外国人労働者へのあたりが強く、「こんなこともできないの?」と常に怒鳴りつけていた。休憩時間には、契約社員は休憩室に入れず、ロッカー室で休憩するように指示されるなど、職場は常にピリついた状態だった。
続きを読む
たむさんは、休憩室でもオツ野さんが契約社員の愚痴や悪口を言うため、ゆっくり休むことができなかった。ある日、契約社員に大変な検品をやらせていることに気づき、それを指摘すると「新人のくせに」と怒鳴られ、たむさん自身も休憩室が出禁となり、オツ野さんやボネ山さんから無視されるように。これが、入社2週間での出来事だ。しかし、たむさんは人として、非正規雇用である契約社員だけが理不尽な扱いを受けるのは納得できなかった。
本作は実話なのか尋ねると、「プライバシーの観点から一部フィクションを混ぜていますが、ほぼほぼ私の体験した実話です。『悪者を倒してスカッとする』という結末ではありませんが、“助けてくれる人は必ずいる”ということを伝えたかったからです」と、作品に込めた思いを明かした。
続きを読む
退職後の展開:人事と社長が動いた末路
陰湿ないじめが続き、たむさんは半年で退職を決意。しかし、検査課の退職者が後を絶たないことに疑問を感じた人事が動き、内部調査が入ることになる。本作では、非正規雇用や外国人労働者への差別、無視や仲間外れといった陰湿ないじめの実態を描いている。「Kindleで未公開のおまけ漫画も掲載!無料で読めるので、ぜひ読んでください」と辰ノたむさんは語る。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格が異なる場合があります。
記事一覧に戻る