
駅員経験を持つ漫画家のザバックさん(@theback_blog)は、Xやブログで駅員を主人公にした漫画を公開しており、駅員の日常が垣間見える作品が並ぶ。今回は、過去にウォーカープラスで紹介した『100日後に辞める駅員さん』の中から、駅員が理不尽な「犯人扱い」をされるエピソードを紹介する。
財布から「1万円札を盗った」と怒鳴る客




ある日、駅員のペン助のもとに、杖をついた高齢の女性が「とうとう見つけたぞ。あのときの駅員じゃ」とやって来る。ペン助は、以前財布をなくした客であることを思い出すが、女性は「あの財布から1万円札盗ったじゃろ」と怒り出す。拾った財布の中身が減っていたらしい。
続きを読む
身に覚えのないことを言われたペン助は、お金を取っていないと強く否定する。その様子を見た上司がやって来て、「拾ったとき財布の中身確認したか?」などとペン助に質問する。1カ月以上も前のことを今さら言われ驚いたペン助だったが、最終的におばあさんには何とか納得してもらえた。
駅員は「肩身が狭い」…クレームが日常茶飯事の職場
作者のザバックさんに、本作のように実際に駅員が犯人扱いされることはあるのか尋ねると、「それは日常茶飯事です。『ICカードのチャージ金額を騙された』とか『ホームで駅員に邪魔された』など、皆さんの想像以上のクレームがありました」と語る。「駅員ってなぜか肩身が狭いんですよね」と、現場の実情を明かした。
続きを読む
駅員の仕事は想像以上に大変なようだ。ブログやSNSでは、そのほかの駅員漫画も多数投稿されている。駅員の仕事や鉄道に興味がある人は、ぜひ読んでみてほしい。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格が異なる場合があります。
記事一覧に戻る