
本作は、原作・雨穴「変な家」のコミカライズ版。YouTubeは2000万再生を超え、原作小説、映画化の大ヒットとともにコミカライズも「みんなが選ぶ!!電子コミック大賞2024」で男性部門賞を受賞するなど大きな反響を集めている。今回は作画を担当する、漫画家・綾野暁さんにインタビューを行った。
ホラーではなく不気味さを描く。漫画家が語るコミカライズ化の裏側



続きを読む
一見、何の変哲もない普通の一戸建て。その「間取り図」を前に、知人の設計士・栗原が静かに言った。「この家には、変なところがある」
こう始まるのが、原作・雨穴による不動産ミステリー『変な家』だ。キッチンにある「謎の空間」、そして2階の真ん中に設けられた「子供部屋」。違和感だらけの設計に隠された秘密を、間取り図から読み解いていく。
YouTube動画・ネット記事から始まり小説化、映画化と展開してきた本作を、漫画家・綾野暁さんがコミカライズで再構築した。彼が担当することになった経緯はなんと公募だ。「まさか自分が描くことになるとは思わず、記念受験のような気持ちで応募しました」と笑う。
続きを読む
コミカライズ化をするにあたってこだわった点を聞くと、「不気味に描くことはもちろんあるのですが、ホラーにならないように心がけてはいます」と語り、バランスを意識したという。本作は間取りで気持ち悪いと思わせる展開だが、こだわって描いた部分については、「第8話で『三軒目の家』が見開きで出てくるのですが、一見ありそうなリアリティの、いい塩梅で描けたと思います」と出来上がりに自信をのぞかせた。コミカライズのオリジナルとして第3巻の最後に怪しい謎の男が登場する。彼は一体どんな人物なのか?謎の男の動向にも注目してほしい。
取材協力:綾野暁(作画担当)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
記事一覧に戻る