
数年前からホラー漫画を描いている色白ゆうじろうさん(@mrwhiteblogger)が、SNSを中心に短編漫画を公開し注目を集めている。独特な世界観が魅力的で、どの作品も続きが気になるという。今回はX(旧Twitter)に投稿されている漫画「コナメリ(1)〜(4)」を紹介するとともに、著者に本作が誕生したきっかけなどについて話を聞いた。
山口県坐骨市には「コナメリ」という海産物がある。カンパチほどの大きさだが鯨類の一種で、脂肪分が豊富で豊かな甘みを持つという。
続きを読む
人気配信者がコナメリを吐き捨てた夜




坐骨市役所にかつてないPRチャンスがやって来た。アメリカ人の超人気動画投稿者、ドクタージェネシスが、コナメリを食べて動画撮影をするというのだ。
当日、市役所の食堂に現れたドクタージェネシスは、「やあ!みんな!アジアゲテモノツアー最終日だよ」「今回食べるものは日本の海に生息する不気味なサメだ」などと英語で話し始める。しかし、コナメリの料理を見たドクタージェネシスは「オーマイガー」と驚き、醤油も付けないで口に入れると、「こんなのあえて食べるもんじゃない」と言って吐き捨ててしまう。
続きを読む
配信を見ていた産業局長から激おこの電話が来るなど、市は大幅なイメージダウンとなる。男性職員はコナメリの料理を見ながら「独特だがすごくおいしいのに」「せめて醤油をつけて食べてくれたらなぁ…」と独り言を言った。
職員がその場を去ったあと、コナメリの目からはドロドロとした血の涙が流れ始める。そして、アメリカに帰国したドクタージェネシスは、コナメリからとんでもない復讐をされてしまうのであった。
続きを読む
野生のスナメリが作品の着想に
本作がどのように誕生したのかを尋ねると、色白ゆうじろうさんは次のように語った。
「とある早朝、本作にも登場した下関市の『響灘』で子どもと釣りに出かけました。日の出前の暗い中、黒い海面に野生のスナメリが2頭ほど無表情にうねって泳いでいたのです」
水族館で見る愛嬌のあるスナメリとは全く違い、野生の凄みがあり恐怖を覚えたことが、本作を思いついたきっかけだという。
続きを読む
コナメリの復讐が恐ろしい展開を見せるが、色白ゆうじろうさん自身は食べ物を粗末にする人についてどう思っているのだろうか。「僕は戦中を経験した祖父母から食べ物を粗末にしないよう常々言われていました。食べ物は『命を頂く』ということにほかなりません。作中のドクタージェネシスのように、粗末にするべきではないと思っています」と、食べ物への敬意を語った。
色白ゆうじろうさんはほかにもホラー漫画を公開しているので、興味があればこの機会にぜひ一度読んでほしい。
続きを読む
取材協力:色白ゆうじろう(@mrwhiteblogger)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
記事一覧に戻る