一般社団法人JOAAは、2025年10月25日(土)・26日(日)に横浜市内の福祉施設と取り組んだセンサリーアートの取り組み展示を開催する。
センサリーアートとは、五感を刺激するアート全般のこと。本取り組みでは、嗅覚を中心としながら五感で障がいのある人でも楽しめる、自分の好きな香りを作ったりアートを制作し、従来のフレームでは「居場所」を得られなかった人たちの可能性を引き出していく軌跡の報告展示を行う。
一般社団法人JOAAは、2025年10月25日(土)・26日(日)に横浜市内の福祉施設と取り組んだセンサリーアートの取り組み展示を開催する。
センサリーアートとは、五感を刺激するアート全般のこと。本取り組みでは、嗅覚を中心としながら五感で障がいのある人でも楽しめる、自分の好きな香りを作ったりアートを制作し、従来のフレームでは「居場所」を得られなかった人たちの可能性を引き出していく軌跡の報告展示を行う。
今回のイベントについて担当者に話を聞いた。
ーーイチオシ、目玉となるものは?
ワークショップにより実施した報告展示が鑑賞無料で、どなたでも観覧いただけます。また、センサリーアートを実際に体験いただけるワークショップも展開しています。
ーーユーザーへのメッセージは?
JOAAの代表自身の出産時に「目が見えない可能性がある」と宣告されたことから、香りの道へ。自身の子どもが将来働くことを想像したときにもっと幅広い職種を選ぶことができたらいいなという思いから、現在障がい者施設での香りのワークを発注したりしています。
コロナ禍をきっかけに、社会課題をアートで解決するグローバルアートチームLITTLE ARTISTS LEAGUEがダイバーシティアートの展開を始めた際、香りアートでコラボレーションを実施。以来、福祉施設への支援活動など二人三脚で活動を行い、全国に約100人いる香りのスタイリストがセンサリーアートで社会貢献活動を実施しています。
名称:JOAA センサリーアートの試み展
日時:2025年10月25日(土)・26日(日)10時〜18時
会場:象の鼻テラス(神奈川県横浜市中区海岸通1-1)
観覧:自由、無料
協力:LITTLE ARTISTS LEAGUE/象の鼻テラス/遊びパークリノアたまプラ/リエゾン笠間/一般社団法人みんなのレモネードの会/ヨコハマフォント/やまぶき工房
■(1)香りのブーケワークショップ
福祉施設でも実施された香りのワークショップ。10種の香りを嗅いで、自分の好きな香りのブーケを作る。
日時:10月25日(土)11時〜12時、13時〜14時、14時〜15時、15時〜16時、16時〜17時
参加費:無料(予約優先。満席になり次第締切。30ミリリットルのアロマスプレーも制作したい場合3000円追加で可)
講師:Lumico Harmony(LITTLE ARTISTS LEAGUE)
■(2)香りのアートボックスワークショップ
色と香りを使って言葉では表現しにくい気持ちを直感的に表現し、デザインした小箱に自分で作った精油1ミリリットルなどを入れて持ち帰ることができる。
日時:10月26日(日)11時〜12時、13時〜14時、14時〜15時、15時〜16時、16時〜17時
参加費:3000円(当日会場にて現金またはPaypay)
講師:Tomoko Hamasakiさん
「香り×福祉×環境」をスローガンに掲げ、障がい者雇用の促進や地産地消の実現を目指した活動を行う。廃棄予定の農作物や間伐材から蒸留した天然の精油の生産などを通じて地域経済の活性化と環境保全に貢献。関係者には医療従事者も多く含まれており、「香り」の力のなかに医療行為だけでは満たせない何かを見出し、スペシャルニーズキッズを含むすべての子どもを主とし、五感を刺激するアプローチを広く行いコミュニティ形成に寄与して行く取り組みを行っている。
地域課題に対して文化芸術の持つ創造性でアプローチし、地域コミュニティに寄与する取組に助成。そのほかにも、広報誌「季刊ヨコハマアートサイト」の発行、Webサイト・実施レポートなどによる広報や、まちづくりなどさまざまな分野と文化芸術の関わりについて意見交換を行う研修などにより、参加団体をサポート。STスポット横浜、横浜市にぎわいスポーツ⽂化局で事務局を担当している。
横浜開港150周年事業の一環で整備された象の鼻パーク内にある、カフェとアートスペースを併設した休憩施設。横浜の「文化交易」の拠点となることを目指し、アートプログラムやイベントを定期的に開催。港とまち・人々と文化芸術が出会う場所となっている。
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通1-1
開館時間:10時〜18時
入場:無料
※年中無休
※都合により変更する場合があります。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。