
学生のころから漫画を描くことが好きだった猫原のしさん(@nyan_boku)は、SNSを中心に漫画を公開している。2023年11月に投稿された「ちびっこしろにゃんの色彩屋さん」は、現実世界で疲れ切った大人たちが、あるものとの出会いをきっかけに色のある世界を取り戻していくエピソードだ。特に、元カノを引きずる男性が登場する第2話は、Xで3.7万の「いいね」を獲得している。今回は、この作品が誕生した経緯や裏話について、猫原のしさんにインタビューした。
続きを読む
困難な経験から生まれた作品



本作を描いたきっかけについて、「第1話を描いたのは2021年の冬ごろで、まさにコロナ禍真っ最中という時期でした」と猫原のしさんは話す。行動制限などで不安が広がり、「色を見失ってしまった」人もいたのではないかという。
猫原のしさん自身も、コロナ禍で出産・育児を経験し、不安や孤独を感じていたそうだ。「そういう方たちも含めてたくさんの人に優しい色を届けられるような作品を作りたいと思い、本作の制作に至りました」と語った。
続きを読む
第3話では、くも膜下出血で妻を亡くし、色のない世界を生きている夫の話。猫原のしさん自身は、どのようなときに生活に色がないと感じるか尋ねると、「今までの人生を思い返してみると、『大切なものの喪失』というのは色を失うきっかけだったなあと感じます。心にぽっかり開いた穴がどんどん広がって、世界がモノクロに感じることがありました」と話す。
白猫キャラクター誕生秘話
最後のシーンでカラフルな若いころの夫が登場するが、これは色のある世界に戻れたということなのだろうか。「彼は現実だけではなく、思い出のなかでも色を思い出せなくなっていました。ラストシーンでは若いころの思い出・記憶に色がついています。現実世界でのことについては、ご想像にお任せします」と、猫原のしさんは語った。
続きを読む
色彩屋の猫のキャラクターについて尋ねると、「しろにゃん自体は以前から描いていた白猫キャラクターなのですが、本作を描くにあたっては数匹いた方がかわいいかなと思い3匹に増やしてみました!」と明かした。無表情に見えて表情豊かな顔のパーツと、2.5頭身の何とも言えない体型がチャームポイントだという。
今後、どのような作品を描く予定かについては、「『ちびっこしろにゃんの色彩屋さん』に関しては、今後もいろんなエピソードや色彩シロップ精製の話なども描きたいと思っています。また、しろにゃんをはじめとしたオリジナル動物キャラクターのゆるい4コマ漫画なども描いています。ご覧頂けたらうれしいです」と語った。
続きを読む
本作には、職と家を往復する日々を送る女性、大好きな彼女と別れて落ち込む男性、そして妻に先立たれた夫が登場し、次第に色のある日常を取り戻していく。最近疲れていると感じる方は、ぜひ1度読んでほしい作品だ。
取材協力:猫原のし(@nyan_boku)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
記事一覧に戻る