これでもかと嫁をイビリまくる毒義母に、一見優しそうだけどドケチで超自己中な夫…そのリアルすぎるストーリーが話題を呼んだ漫画『義母クエスト』。それらのエピソードがさらにパワーアップして、昨年末、漫画『義母クエストリターンズ ~ヤバすぎる義母との負けられない30年戦争~』として帰ってきた!

前作に引き続き、『義母クエストリターンズ』の内容はAmeba公式トップブロガー・かづ(@kadu0614)さんの実体験に基づいたもの。今回は、壮絶な人生を生き抜いてきた原案者のかづさんと、迫力ある作画でストーリーの魅力を引き出している漫画担当の赤星たみこ(@tamikong)さんに、本作についてや、人間関係へのアドバイスなどについて聞いてみた。
続きを読む
2人の息子が独立し、現在は夫と猫と穏やかで満ち足りた生活を送る還暦を迎えた主婦・かづさん。しかしこの幸せな生活を手に入れるまでには、壮絶な闘いの日々があったという。
看護学生だったかづは、病院実習中に患者だった秋彦から好意を寄せられ、付き合い始めてすぐに結婚を決意。だが、秋彦の母は猛反対!!秋彦は母と絶縁してまで、かづとの結婚を選んだものの、結婚後、なぜか縁を切ったはずの義母が新婚生活に踏み込んできて…!?



――結婚に反対したことから縁を切っていたはずの義母から、結婚後に電話がかかってきたというエピソードが描かれています。ということは…秋彦さんは「縁を切った」と言いつつ、ずっと義母と連絡を取っていたということなのでしょうか?
続きを読む
【かづ】結婚した当時は、宣言通り縁は切っていたんですよ。ところが自分の稼ぎで夫婦2人食べていくのが、金銭的にどれほど大変かがわかっていなかったんでしょう。私は「貧乏生活なんて平気」という節約大好きな女だったので大丈夫でしたが、夫にとっては小遣いが減らされることが骨身に染みるほどつらかったんだと思います。「えっ?僕まで(節約しなきゃいけないの)?」って感じでした。
夫婦で協力して結婚生活をしていくのに、自分だけ独身時代と全く変わらずにいられるわけがありませんよね?ましてや子どもも生まれるって言うのに。息子の性格を熟知していた義母は、すぐに音を上げると睨んでいたんでしょう。そんなタイミングで義母と夫は、連絡を取り合ったんだと思います。
続きを読む
――作中の義母の行動を見ていると、かなり見栄っ張りな感じにも見えますが、かづさんにいろいろ言うわりに、義母自体はしっかり家計のやりくりはできていたのでしょうか?
【かづ】親戚で法要があった際には、ほかの皆さんは菓子折りや果物の盛り籠なんかだったんですが、義母だけ出席者の軒数分、デパートから茶器セットを取り寄せて玄関で配っていました。親戚が温泉旅行に行ったと聞くと自分は北海道へ1週間旅行に行き、また親戚がちょっと豪華な旅行に行ったと聞くと自分は海外旅行に行くなど。
毎月化粧品を数万円も購入しては「見て!この歳でこの肌はお手入れが行き届いているから」と言っていましたが、私にしてみれば「それだけお金をかければね…」と冷めた目で見ていました。
続きを読む
義母が晩年認知症を発症したころ、私は親戚たちから「(お金持ちだから)たくさん財産を残してくれてるから、面倒を見ても損はないでしょ?」と言われたことがありました。ですが、その頃は義父母の介護に関して財産関係を全て夫が明らかにしなければならなくなり、ほぼほぼスッカラカンだったことが発覚した時期。親戚の皆さんから「損はない」的なことを言われるたびに事実を説明すると、それはそれは皆さん驚いていました。「金の切れ目が…」じゃないですが、お金を使い切ったと同時に認知症発症だったんですよ。ちなみに義父は「全部任せていたから老後の心配なんかしたことが無い」と言っていました。ちなみにちなみに、義父の退職金や預貯金・年金全て計算したら1億2000万円使い切った計算になります。おまけに義父母共に、入院や死亡時の保険も亡くなった際の葬儀費用の互助会も入っておらず…でした。
――作中では、家事について義母からいろいろ言われる場面が登場しますが、赤星さんはお好きな家事はありますか?
続きを読む
【赤星たみこ】実は私、家事全般が嫌いなので、なるべく手間が省けるように工夫しています。少しでも手間が省けて時短になるとうれしいんです。多少好きなのは箒で床を掃くことくらいでしょうか。濡らして絞った紙(雑誌や梱包材の紙)をちぎって床の片隅にまき、それを掃きながら玄関まで来ると、家じゅうの埃や猫の毛が紙にくっついて床がきれいになっています。掃除機をかけるより断然楽で、雑巾がけをしたのと同じくらいきれいになるので、手間が省けたーーー!とうれしくなります。
――本作は人間関係に悩む人にも参考になると思いますが、赤星先生は人間関係に悩まれたときは、どのように対応していますか?
続きを読む
【赤星たみこ】人間関係はいくつになっても悩みが尽きないもので、今もいろいろ悩みがあります。でも、若いころはそれをズルズル引きずっていましたが、今は割と早く立ち直ります。それは、周りの評価を昔ほど気にしなくなったからかもしれません。10人いれば、自分を好きな人はその中の2割、6割は中立、残り2割が自分を嫌いな人、という法則があるそうです。どんなに頑張っても、自分を好きでいてくれる人は2割しかいないし、大半の人はどうでもいいと思っているし、2割からは嫌われるわけです。それを思うと、誰かとうまくいかなくなったとき、どうしても関係を改善したい人でなければ、もう放っておくしかないな…。という、諦めにも似た開き直りができるようになりました。
壮絶な状況に立ち向かうかづさんの行動力と人間力、さらにそれを臨場感あふれる絵や展開で表現している赤星さんの漫画…2人の強力なタッグにより、読み応え抜群の漫画となっている『義母クエストリターンズ』。まだの人は、ぜひ読んでみて!
続きを読む
取材協力・画像提供:かづ(@kadu0614) 赤星たみこ(@tamikong)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
記事一覧に戻る